挑戦してポイントをGETしよう!10万人達成記念スタンプラリー

【山鹿市】豊前街道を巡るスタンプラリー
inやまが 第二弾

2025/10/1 〜 2025/11/30

秋の豊前街道を巡るスタンプラリーです。
春と比べてコースが長くなりスポットも増えています。
スポットは8ヵ所あり、1ヵ所あたり5ポイント獲得できます。
順番通りにまわらなくてもOK!全部まわらなくてもOK!気軽にどうぞ♪

※駐車場は豊前街道駐車場をご利用ください。

【山都町】大造り物めぐりスタンプラリー

2025/10/1 〜 2026/2/28

山都町では、八朔祭りの名物「大造り物」を巡るスタンプラリーを開催します!大造り物は、木材や松ぼっくりなど山の自然素材を使って作られた高さ数メートルの迫力ある彫刻作品です。祭り終了後も町内各所に展示されており、のどかな街並みを散策しながら作品を楽しむことができます。参加者はスタンプを集めながら美しい風景と伝統のアートを満喫できるイベントです。ぜひこの機会に山都町を訪れて、大自然の魅力と地域の技術が光る大造り物を楽しんでください!

【天草市】御所浦、恐竜オブジェめぐり

2025/10/1 〜 2026/2/28

海と山が美しい穏やかな島「御所浦」に点在する、大迫力の恐竜オブジェをめぐってみませんか。
大小17の島々からなる天草市御所浦町は、恐竜やアンモナイトなど、約1億年前の白亜紀時代の化石を産出する、全国的にも特異な地質の島です。日本最大級の大型肉食恐竜の歯も発見されています。
2024年には「御所浦恐竜の島博物館」(https://goshouramuseum.jp/)が開館し、1周年記念特別展「恐竜の王者ティラノサウルスの進化」を令和7年12月14日(日)まで開催中ですのでお立ち寄りください。

※御所浦までのアクセス等については御所浦.net(https://www.goshoura.net/)を参考にしてください。

【苓北町】天草西海岸「秋の窯元&歴史・景観散策」
スタンプラリー①

2025/10/9 〜 2025/11/30

天草西海岸「秋の窯元めぐり」の開催に合わせ、各窯元と周辺の歴史や街並み・文化を楽しめる5つのコースをご用意。
このコースにある窯元は『雲舟窯』です。
一周約1.4kmの平坦なコースで約20分程度です。
駐車場は① 賴山陽公園をご利用ください。

【苓北町】天草西海岸「秋の窯元&歴史・景観散策」
スタンプラリー②

2025/10/9 〜 2025/11/30

天草西海岸「秋の窯元めぐり」の開催に合わせ、各窯元と周辺の歴史や街並み・文化を楽しめる5つのコースをご用意。
このコースにある窯元は『工房 風』です。
駐車場は①トルレス神父の記念広場をご利用ください。
片道約3.1km、約45分のコースです。

【苓北町】天草西海岸「秋の窯元&歴史・景観散策」
スタンプラリー③

2025/10/9 〜 2025/11/30

天草西海岸「秋の窯元めぐり」の開催に合わせ、各窯元と周辺の歴史や街並み・文化を楽しめる5つのコースをご用意。
このコースにある窯元は『夢幻窯』『内田皿山焼』です。
一周約4.4km、約65分のコースです。

【苓北町】天草西海岸「秋の窯元&歴史・景観散策」
スタンプラリー④

2025/10/9 〜 2025/11/30

天草西海岸「秋の窯元めぐり」の開催に合わせ、各窯元と周辺の歴史や街並み・文化を楽しめる5つのコースをご用意。
このコースにある窯元は『天竺窯』(現在休業中。スタンプは獲得可)です。
片道約3km、約45分のコースです。

【天草市】天草西海岸「秋の窯元&歴史・景観散策」
スタンプラリー⑤

2025/10/9 〜 2025/11/30

天草西海岸「秋の窯元めぐり」の開催に合わせ、各窯元と周辺の歴史や街並み・文化を楽しめる5つのコースをご用意。
このコースにある窯元は『天草唐津 郷山亀窯(十朗窯)』『高浜焼寿芳窯』です。
駐車場は②下田南海浜公園、③与謝野夫妻歌碑(十三仏公園駐車場)、④白鶴浜海水浴場 が利用できます。

【天草市】ハイヤのルーツ、牛深めぐり

2025/10/23 〜 2026/2/28

牛深地域は県下最大の水産基地でありながら、その海域は広い範囲にわたって、雲仙天草国立公園にも指定されています。そして何より、全国で歌い継がれている、ハイヤ節系統の民謡のルーツとされている「牛深ハイヤ節」の発祥の地です。豊かな自然と青い海の潮風を感じながら「牛深」を体感してください。

【苓北町】富岡城周遊コース

2025/10/25 〜 2026/2/28

島原・天草一揆で天草四郎が率いる一揆勢が落とせなかった富岡城。その頑強さの秘密を探りながら、苓北町の歴史の足跡や富岡城周辺の自然を満喫する、ゆっくり歩いて約25分のコースです。

【熊本市】立田山学習の森コース

2025/10/27 〜 2025/12/26

立田山憩の森には植物、野鳥、昆虫など多種多様な動植物が生息しており、山全体が野外博物館(森林ミュージアム)のようになっています。今回は総延長2.5kmの学習の森コースを巡ってみませんか。
森林ミュージアム『立田山憩の森』案内図

【熊本市】坪井文化偉人巡りコース

2025/10/27 〜 2026/2/28

夏目漱石、横井小楠ゆかりの地などを巡り、歴史ある坪井界隈で熊本の文化を堪能していただくルートとなっています!
途中、お食事や銭湯に立ち寄って休憩しながら文化を味わってはいかがでしょうか?

【南関町】南関町の文化財と名所を巡ろう

2025/10/27 〜 2026/2/28

南関は古来からの要衝です。「延喜式」駅路によれば宿駅が置かれました。豊前街道時代は「松風の関」(大津山の関)を構え、「南関」の名は、瀬戸の所を境に「北の関、南の関」と呼んだことに由来します。
南関町の文化財と名所を巡る、2.4kmのコースです。

【菊池市】花と菊池の名水を巡ろう~

2025/11/1 〜 2025/11/15

七城地区には、くまもと名水百選の前川水源や日本一の七城米を育てる菊池川など、至るところに清らかな水が流れています。
11月は河川敷のコスモスの群生が美しく、見ごたえがあります!

【南阿蘇村】みなみあそ 秋の散策スタンプラリー★

2025/11/1 〜 2025/11/30

秋の南阿蘇も、紅葉や一面の草原、すすきなど、目を見張る美しさに溢れています。スポットは5ヵ所あり、1ヵ所あたり5ポイント獲得できます。
スタートからゴールまでは約2kmです。
順番通りにまわらなくてもOK!全部まわらなくてもOK!お気軽にどうぞ♪

【注意】A~B地点へは階段を使用します。